Quantcast
Channel: 花は桜木。人は武士
Viewing all articles
Browse latest Browse all 900

★ペルセウス流星群について★

$
0
0


★ペルセウス座流星群について

ペルセウス座流星群は毎年8月12日・13日頃を中心に活動する流星群です

ペルセウス座流星群は、とても観察しやすい流星群です。毎年、ほぼ確実に、たくさんの流星が出現することが理由のひとつで、1月の「しぶんぎ座流星群」、12月の「ふたご座流星群」と並んで「三大流星群」と呼ばれています

◇今年のペルセウス座流星群

今年(2013年)のペルセウス座流星群は、日本でたいへん条件よく観察できると考えられています。8月13日の明け方前には、以下のように、観察に適した条件がそろいます。

流星群の活動が極大 *1 となる
放射点 *2 の高度が高い
邪魔な月明かりの影響がない

*1:流星群の活動が最も活発になることを「極大」と呼びます。他の条件が同じであれば、極大のときに最も多くの流星が出現します。

*2:流星群の流星がやってくる方向を「放射点」と呼びます。放射点の高度が高いほど、見ることのできる流星の数は多くなります。

このような好条件で観察できる年はあまりありません。このチャンスを逃さず、ぜひ今年はペルセウス座流星群を観察してみてください。

◎観察に最も適した日時

8月12日の真夜中前後から13日の明け方前にかけては、特に多くの流星が出現すると考えられます。
2013年のペルセウス座流星群の極大は、8月13日午前3時頃だと予想されています。その前後の時間帯は、流星群の活動が最も活発になると考えられます。

◎観察に適した方向

空の広い範囲が見渡せれば、どちらを向いて観察しても構いません。

詳しくは」国立天文台 | ペルセウス座流星群」をご覧ください

―――――

流れ星に願い事をするならこの流星群がオススメですよ~☆

皆さん思い思いの願い事を流れ星にお願いしてみましょう
(*^人^*)


Viewing all articles
Browse latest Browse all 900

Latest Images

Trending Articles